どうも、リーマン70です。

今回のお題は『物置小屋をDIY-基礎・土台編』です。

遂に念願の物置小屋作成です。嫁のブログファンからの声援もあり(反対もあったが)、何とか嫁に認めてもらえるプランを提案することができ、やっと着工に至りました。

我が家は嫁と二人暮らしなのですが、物が大量にあります。

このブログを読んで下さる皆さんはお気づきかもしれませんが、リーマン70は、形から入るタイプなのでやると決めると一気に集めたくなります。キャンプ道具や工具で将来の子供部屋が埋まってしまっております。

小さな家なのにガレージは2台分あり(車は軽自動車1台。ご近所さんはみな高級車・・・)、片方を物置建設予定地にすることに。ここでも嫁とバトルが繰り広げられましたが何とか承認w

既製品の物置ではサイズが合わないこと&お洒落な物置は高い!ということでレッツDIYです!

 

基礎・土台完成図

必要なものと作業の流れ

材料:価格

工具

作業の流れ

①塗装

②基礎石並べて位置決定

③水平レベル合わせ

④土台固定

⑤床板をはる

 

塗装

今回もホームセンターでカットをお願いしたので、自宅での作業はなし♪1カット20~50円程度なので是非活用して下さい。

さて、塗装ですが、床板になる合板はもちろん防腐のために塗装必須です。土台は腐食の可能性があるので防腐2×4材を使用していますが色合いが気に入らないので塗装します。色々余っていた塗料を使用しました。

リーマン70はサボりましたが防腐効果アップのためにも二度塗りをオススメします。

基礎石を並べる

塗装が乾くまでに時間があるので基礎石を並べて位置を決定します。

今回は土間打ちされたガレージなので地面を掘らずに基礎石を置くだけ。

ただ、水栓や屋外用コンセントがあるので壁からの距離は人が通れるように500mmほどあけました。

余談ですが、これから家を建ててDIYをしようと思っている方!屋外用のコスンセントは必ず付けた方がいいです。作業中にバッテリーが切れて交換する時にすぐ近くにあるとすごく便利です。リーマン70の実家にあって便利でしたので付けました。コンセントへの通電は玄関のスイッチでON/OFFできるようにしており、勝手に使われることを防止してます。

本題に戻って、土台用の2×4材が乾いたので念のため、距離が合っているか確認しました。うん、大丈夫。

水平レベルを合わせる

大まかな位置が決まったら実際に土台になる2×4材料を置いて水平を測ります。

土間打ちのガレージを掘り下げて調整はできないのでスペーサーとして、端材を基礎パッキンとの間に挟みました。

基礎パッキンは通気を良くして土台の腐食を抑制してくれます。今回の建設地が家の北側でしたので、念のため使用することに。基礎パッキンは、近くのカインズホーム・ケーヨーD2では取り扱いしておらず、ダイワハウス系列のロイヤルホームセンターで入手。そのままだと大きかったので半分に切って使用しました。(マニアックな製品の様ですw)

縦横斜めで水平を確認して完成♪

今回は既に横のレベルが土間で合っているので楽でした♪(ウッドデッキの時は大変だった・・・)

土台固定

水平レベルが測れたら土台を固定します。土台は2×4材を2本重ねますが角を互い違いに固定します。こうすることで直角が出しやすくなります。(画像荒くて申し訳ない)

真ん中にくる土台用にホゾを入れて通しました(写真撮り忘れた)。2段目は1段目の上に乗るので大丈夫ということにして、そのまま重ねました。

土台の位置が決まったら、基礎パッキンとスペーサーを土台に固定します。

その後、1段目と2段目の土台を下穴空けて、コーススレッドで固定して土台の完成。

合板をはる

土台ができたら床板になる合板をはります。

合板は、この後取り付ける壁の厚み分小さいサイズを用意します。今回は縦横45mmずつ小さくしました。(下図のオレンジ色が合板、白い部分が土台です。)

そうすることで、この隙間に合わせて壁を建てればいいことになるのでその後の作業が楽になります。この効果は次回の記事で。

合板をはる前に土台の角からの長さを測っておくと綺麗に納めることができます。今回は12mmの合板を2枚重ねて床板にしてます。我が家の現場監督もそれなら大丈夫とお墨付き。(仲良くなったので、いろいろアドバイス&他現場の余り物頂いてます。)

事前の確認で嫁が乗っても全く問題ありませんでした。(この書き方怒られるな・・・)

ちゃんと、位置合わせができたら合板を2枚貫通するように土台にコーススレッドで固定して、基礎・土台の完成です♪

おまけ

分譲地で一番に引っ越したので、周りは工事現場だらけ。

まだ、ブログにあげられていない作品も毎週のように作っていたので大工さんの間でちょっと有名になり、仲良くなりました。

大工さん「今度は何作ってんの?」

リーマン70「物置っす!」

大工さん「端材はなんぼでも持ってきや」

リーマン70「あざーす!」

って感じで色々もらってます。皆さんも近くに工事現場があって、大工さんに声かけたらゲットできるかもかもです。

次回は上棟!お楽しみに♪→「物置小屋をDIY②-上棟編」

ではでは。リーマン70でした。