どうも、リーマン70です。
今回のお題は『物置小屋をDIY-屋根完成編』です。
前回までで随分物置小屋っぽくなってきましたが、
ここまで、行き当たりばったりで進めてきましたが、
基本通りではない工法で作業していますが、時間がたった今でも雨漏り無しなので、まぁ何とかなっているのだと思います。程よい?手抜き作業の参考に。
屋根完成図
必要なものと作業の流れ
材料:価格
工具
端材木片は、シングルセメントを塗るときに使用します。
作業の流れ
①水切りをつける
②屋根材を葺く
③扉作成と取り付け
水切りをつける
屋根材を葺く前に軒先とケラバに水切りを取り付け
本当は水切りをつける前に鼻隠しや破風を取り付けるのですが家に
では、軒先水切りを取り付けます。
少し端を飛び出させて、
次にケラバに水切りを取り付けますが、
長さがケラバは水切りの長さが足りなかったので勾配の下側が下に入るように足りない分だけ継ぎ足してます。
ちなみに写真の左の方に写ってますが、物置の後ろ側はルーフィングを垂下げて水切り代わりにしました。
角はこんな感じです。気になったらもう少し見た目を良くしよう。取り合えず、今はいいや。
先日の雨でもちゃんと機能していたので、これで良しとします♪
簡単な原理なんですが、本当にこういうことを考えた人はすごいと思う。DIYをやっていると尚更に。
屋根材を葺く
水切りが無事に取り付けられたら屋根材を葺いて屋根の完成です。とその前に。
屋根材選び
あまり、日本の住宅には使われないですが、
シート状の表面がアスファルトみたいな屋根材で、専用の接着剤(シングルセメント)と釘(シングル釘)で屋根の下地にとめて完成です。
リーマン70は、安直に「これでいいやん!」と思っていましたが、
必要勾配が3寸5分・・・リーマン70
いや、これ勾配って屋根の角度やんな?
調べてみると約1m進んだら35cm上がる勾配で約19度のこと
・・・いや、ほとんどフラット屋根だべ。リーマン70
我が家の窓制約で高さ制限があり、
で、ひたすらリカバリー策のため調べました。
ガルバリウム鋼板
実は我が家の屋根材これです。
ハウスメーカーとの打ち合わせの時にもこの屋根材なら、かなりフラ
オンデュリン
フランス製の波板で天然繊維でできており軽くて且つおフランスだ
これいいなと思いつつ施工方法を調べるとトタン屋根と同じく釘で
ここで、
結局、
そこで、原点に立ち戻ってアスファルトシングルです。
更に調べたら最近では、
で、必殺<現場監督に電話>発動!
リーマン70「どうも~お世話になってます!」
現場監督「どうも。どうしました?」
リーマン70「すみません。いつものDIYの相談です。」
現場監督「やってますね~。」
リーマン70「実は屋根材なんですが、
現場監督「あっじゃあ大丈夫ですよ。
リーマン70「なるほど。あと、釘で止めないとダメですか?」
現場監督「シングルはめくれると困るので打ちますが、
リーマン70「そうですか!いつもありがとうございます。
と言うことでアスファルトシングルを接着剤だけで止めることに決
色々、
前振り長々と失礼しましたが、
アスファルトシングルですが、
少し離れたホームセンターにロール状のものならあるとのことなので、「ロール状?」と思いながらも見に行くことに。
そこにあったのがこれ。確かにロール状だけどアスファルトシングルでした。その場でスマホで検索して問題ないことを確認。
こいつをシングルセメント(接着剤)で固定していきます。本当はスターターと言って一番下に400mm程の幅で貼るのですが、既に基本に則っていない事と勾配が無いのに段差をこれ以上付けたくなかったので屋根の幅に切って(カッターナイフで切れます)貼りました。
屋根が小さいので3枚貼って終了。(シート状貼るより随分楽だったんじゃないんだろうかw)
以上、今回の作業はここまで。ロール状のアスファルトシングルを使用することになって不安もありましたが、結構シンプルに仕上がって満足♪
作業よりも屋根材の話ばかりになってしまいましたが、少しでも参考になればと思います。(作業が基本に忠実じゃないとのクレームは受け付けませんw)
次回は、扉の取り付けをお送りします。お楽しみに♪
ではでは。リーマン70でした。
DIYでアスファルトシングルを使うのは結構多いのですね!
全然知りませんでした。
自分は屋根はポリカ波板程度でいっかと思っていたクチなので
驚きました!
ケラバ?鼻隠し?専門用語?が飛び交っているのでDIYレベルが
物凄く高く感じます!ほんと凄いですね~。
相太さん
コメントありがとうございます♪
アスファルトシングルは正直日本では最近使用されている材料の様です。
用語は私も日々勉強しながらその用途や必要性について学んでいます。
自分が必要だと感じたことや知っておいてよかったことなど今後も発信していければと思います♪
レベルは決して高くないですが、なるべく丁寧な記事を書いて皆さんに少しでも伝わるように今後も頑張ります!
ぜひまた、遊びに来てください♪(リクエストなんかもお待ちしてます♪)