どうも、リーマン70です。
今回のお題は『2×4材で作る壁面収納②』です。(→①はこちら)
本当は、もっと早く完成させる予定だったのですが、他の作品を作りたくなって少し放置していました。
必要な棚を作成して大型?壁面収納今回で完成です♪
完成図
棚板作成
これが前回までの作業。左奥に写っている棚がまだ完成していないので、これを完成させます。
まずは、大きな枠と実家からもらったワインセラー(安物)を収める用のスペースを確保しました。
棚は前回同様、角材を棚受けにして取り付けました。
その横に雑誌の棚を作成♪
嫁からは左右均等の棚にして欲しいとの要望がありましたが、無視して保管するもののサイズに合わせて棚を作成。
自分好みのサイズ感んで作れるのもDIYならではです♪
実際に雑誌を収納してみましたがイメージ通りで満足♪
更に棚を2段追加して左側の収納の完成です!
完成後いろいろ
今回壁面に固定するために使用したウォリスト♪
通常は、同じ高さに切りそろえた2×4材を「束ねる金具(3枚用)」で上下を固定するのですが、正面から見た時に天井との隙間がどうしても気に入らないとネットで調べた時に思ったので一番手前の2×4材は天井にピッタリになるようにしました。
そして、完成を記念してTVを大型に変えてもらえました♪
本当はもっと大きいのにしたかったのですが、嫁の許容はここ(50inc)まで。
全体感はこんな感じです。TVや右側の棚の下を隠すことも考えたのですが、嫁が「それだと掃除がしにくい」と言ったので取り合えずこのままにすることにしました。
Before画像と比べると色合いも、壁にピッタリした感じも、すごく良くなったと満足♪
あとがき
今回初めて使用した突っ張り系冶具のウォリスト!
数ある「突っ張り系冶具」からウォリストを選んだ理由は何と言っても「奥行のある収納を作れる」ことです。
2×4材を3本まとめても、しっかりと天井と固定できる安心感があります♪
今回は、壁面収納で荷重がかかることがわかっていたのでウォリストを選択しましたが、また、別の作品を作るときにはディアウォールやラブリコも試してみたいと思います。
ではでは、リーマン70でした。バイバイ♪