どうも、リーマン70です。

行ってきましたJAPAN DIY HOMECENTER SHOW 2017(以下、JDHS)!!

Twitterでその存在を知り、初めて参加してきました!新居に引っ越してから夏休み含めた休みは全てDIYを行っていたので嫁からは遊びに行っていないとのクレームもあり、何かイベントが無いかと探していたら最適なイベントが!

同じ千葉でもリーマン70にとっては、某テーマパークに行くより楽しめるこのイベントを発見!嫁からの更なるクレームは無視して強制連行して楽しんできましたのでレポートさせてもらいます!もう既に来年も楽しみだ!!

今年のJDHSは8/24~26に幕張メッセで開催され24日は業者専用の商談日となっていますが、25日(一般のメイン)、26日で一般の方も参加できる催しとなっており、海外は中国、台湾、韓国からも出店がありました。

本当は森泉さん(DIY AWARD受賞式&トークショウ)見たかったので25日に行きたかったのですが、会社休めず(リーマンなので)、最終日の8/26に参加してきました。

リーマン70の個人的な見解満載ですが、今年行けなかった方、来年行こうと思っている方の参考になればと思います。

 

会場の様子

会場の幕張メッセ国際展示場の5~8と広い会場でした。たくさんの新商品以外にもワークショップが多く開催され非常に盛り上がっていました。

ただ、始めにお伝えしておくと、1日で全てを網羅することは不可能です。ワークショップに参加したいなら2日間行かないと細かく各ブースを回ることはできないです。

今回リーマン70的に注目のワークショップは、「男のDIY」をテーマに行われていた「溶接DIY」「レザークラフトDIY」のワークショップだったのですが、まぁしっかり男心を捉えており、開場と同時にAMの部が埋まり、PMの部も15分前からの受付に対して、1時間前から列ができるほど。。。

なので、確実に狙いのワークショップに行くことに集中する日とゆっくりブースを回る日にの2日間が必要です。(その他のワークショップも午後一番にほぼ一杯になっていました。残念でしたがDIY人気が高まっていることには、偉そうですが、何だか嬉しくなりました。)

その代わりに、記念として、どうしてもゲットしたかった1,000名限定プレゼントのTシャツはゲットしました。(トートバック付き)

塗料関連

さて、早速リーマン70的注目商品を紹介していきます。(写真を200枚近くとったのでカテゴリー別にしてレポします)

(株)東山さんより「ガーデンペイント」

気軽に塗装が行えて、塗装ムラも少なく小さな作品に試しに塗装してみたい!と言う方には最適な商品だと思います。芯幅15mmの方が塗りやすかったです。

(株)東山HP

アサヒペンさんより「WOOD GEL STAIN」

ステインと言えば木目を生かした浸透性の塗料で、主に無垢材の色を再現したものが多いですが、このカラフルさです。

作品のバリエーションが増えるのでGOOD♪

アサヒペンHP

ターナーさんより「OLD WOOD WAX」「IRON PEINT」

塗装後から古ぼけた感じを演出できる「OLD WOOD WAX」は一押し。

いろいろな素材を金属風にアレンジできる「IRON PEINT」もオススメ。同社は、優しい色合いで人気の「MILK PEINT」で有名ですね。

ターナー色彩(株)HP

和気産業さんより「UROCO」

木目を活かしつつカラバリエーションが豊富で以前から塗装済みの商品をホームセンターで目にしていたので、塗料もあることを初めて知りました、

木目が好きな(基本塗料はオイルステン)リーマン70としてはうれしい商品です。青が綺麗だったな~。

和気産業(株)HP

 

接着関連

接着と言ってもいろいろありましたが、リーマン70が欲しいな。。。と思った商品を紹介。(嫁が一緒でなければ・・・)

ヘンケルジャパンさんより「LOCTITEピンポインター」「黒ゴム接着剤」

ピンポインターはいわゆる瞬間接着剤ですが、左から二つ目の熱に強いというのはこれまで接着剤になかった要素で一押しの新商品とのこと。

黒ゴム接着剤は長靴の補修などゴム製品の修復に使える。リーマン70が知らないだけかもしれませんが、かゆい所に手が届くいい製品だと思いました。

ヘンケルジャパン(株)HP

Sashcoさんより「LEXCEL」

一押しのコーキング材とのことで透明で接着力と伸縮性に自信ありの商品とのこと。

手軽に使えるチューブタイプもあり、少量の用途にも対応できるオススメ品です。

Sashco HP

マスキングテープ

マスキングテープといっても最近はデザイン性の高いものも出てきてリーマン70も注目しています。

今回そんな使い方も!?と驚いた商品をレポします。

decolfaさんより「FILM TAPE」

女性に気に入られそうなカラーバリエーションを揃えており、棚や額縁などを装飾するのに使えそう。

decolfa HP

KAMOIさんより「mt CASA Shade」

これには度肝抜かれました。マスキングテープの扱いやすさに加えてこのお洒落なデザイン!

サニタリーや目隠しをしたい室内窓などの他デザイン性を持たせたい所にはぜひ使いたい商品です。

他にも壁紙に使える製品や小物の装飾に使える製品などデザインの豊富さに驚きました。

KAMOI HP

組み立て部品関連

組み立て部品といっても金属製や樹脂製などいろいろありますが、デザイン機能性など非常にいい商品が目白押しでDIY想像力を掻き立てられました。

当日は新製品ということもあり、購入できなかった製品が多く販売が待ち遠しいです。

中でもお洒落DIYや男前DIYで取り上げられているラダーシェルフ関連の製品が多かったです。それぞれに個性があり、どれも捨てがたい。

DIY Industrial designさんより「金具DIY-IDシリーズ」「PLAY WOOD」

2017/9~10頃発売予定の各種組み立て金具(シンプソン金具)のDIY-IDシリーズ。すごく雰囲気があってお洒落に仕上がっていました。

是非、バイヤーの方々に気に入られて販売が早まらないか期待。

 

PLAY WOODはアイデア商品。必要な工具はレンチだけで木材を直角に組み合わせることができます。使い方次第で色々な作品ができそう♪

イタリア製で本場では90度以外の角度で取り付けられる種類もあるとか。日本での人気次第では今後ラインナップもあり得るかも。

DIY Industrial design HP

和気産業さんより「Alist」

今回のJDHSにギリギリ滑り込みで紹介が間に合った新製品。

パイプを繋ぐジョイントや土台など、こちらも想像力が掻き立てられるナイスアイディア。まさに創造を形に。

和気産業(株)HP

IPC DIYLabさんより「ディアウォールS」

ご存じディアウォールですが、デザインがシンプルになったこと、また新サイズとして2×6材を使用できるようになりました。

正直、ディアウォールよりもウォリスト派(和気産業さん)でしたが、今回の商品で非常に甲乙つけ難くなりました。

その他、長い材木を運搬できない人のために2×4材を接合できる製品もありちゃんとニーズを考えているな~と感心。

IPC DIYLab HP

TAMASSさんより「金具いろいろ」

何と全て手作り溶接の取り付け金具!一つ一つ風合いが違い味のある製品に仕上がっていました。

生産数量に限りがあるとのことで、取り扱い先も限られており、現在候補は、既にテーブル脚を販売しているロイヤルホームセンターとのこと。販売開始は年内とのことで非常に待ち遠しいです。

でも、リーマン70が一番気になったのは、溶接キットです。なかなか溶接に対しては抵抗がある人が多いので、カッコイイ入門キット(溶接機側とコラボでセット販売予定)があれば、敷居が下がるのではとの思い出開発したとのこと。うん、買います!!

AIWAさんより「ワーヤーシェルフ(+ミニ)」「2×4でできる立てかけシェルフ」「スノピタ」

シェルフは何と石膏ボードへの施工を前提とした取り付け構造になっており、非常に便利な印象。下地がある場合でも、釘をコーススレッドにすれば対応できるとのことで嫁お気に入りの一品。

リーマン70はすのこを壁にピッタリくっつけることができる「スノピタ」に感動。

AIWA HP

八幡ネジさんより「Indastrial Parts」

を紹介したかったのですが、新製品の写真撮影NGだったのですが、気付いておらずバシバシ営業さんと話しながら撮ってました。

画像編集をしている時に気付きました。。。営業さんの名刺をもらったので後日確認出来たらアップしたいと思います。

ちなみに、ラダーシェルフや看板を飾るような金具にカッコいい蝶番など紹介したい~~~って感じです。

(株)八幡ネジHP

第1弾のレポートはここまです!すみません、楽しすぎて撮影に、営業さんや開発担当者さんとの話など情報がありすぎてすぐにまとめきれません。

(というぐらいDIY好きには天国イベントでした。)

※第2段アップしました!!→こちら

ではでは、リーマン70でした。