どうも、リーマン70です。

今回のお題は『マキタの丸ノコでテーブルソーを作成』です。

この記事は、マキタの丸ノコでテーブルソーを作るに至るまでの経緯をお伝えするものですが、DIYをこれから本格的に取り組もうと思われている方には是非読んでもらいたい記事なので最後まで読んでもらえると有難いです。

では早速本題へ

これまで愛用してきたB&Dマルチツールですが、相棒として紹介してきましたが丸ノコだけは使えない!

詳細はこちら→「力強い相棒!B&D(ブラックアンドデッカー)-18Vマルチツールの紹介」

結論だけ言うと、DIYではお馴染みの材料である2×4材をカットする能力がないことです。これは本当に致命的。

リーマン70がこれまで作品で2×4材を使ったのは、ウッドデッキ壁面収納ぐらいだったのですが、ホームセンターでカットしてもらったからいいものの、現場合わせが大好き(無計画な)リーマン70にとっては少なからずストレスが溜まっていました。。。

お隣のお父さんも、リーマン70の兄もリーマン70のススメでB&Dマルチツールを購入したのですが、インパクトや電動ドリルを取り換えられる利便性を褒める一方、この丸ノコだけは「正直、使えない!」の一言。(ベニヤ板のカットくらいにしか使えません。)

リーマン70もDIYを始めた頃は、「色々な工具を安く且つ、かさばらないで揃えることができる」「なんて便利な電動工具なんだ!」と思っていましたが、日に日にこの丸ノコの能力が気になるようになってきました。

そんな時に兄から「B&Dの丸ノコ使えないからソッコー、マキタの丸ノコ購入」というLINEが届きました。

すぐさま嫁に

リーマン70リーマン70

絶対、俺の方がDIYしてるのに、兄貴の方が先にいい工具を買うなんて有り得ない!

と抗議し、マキタの丸ノコを購入w

マキタの丸ノコの一般向けはこの通り濃い緑色をしています。プロ仕様はもっと青が濃い感じの色をしています。

プロ仕様は「集塵機が接続できるようになっていたり」「抵抗に応じて回転速度を変化したり」「切屑が吹き飛ぶように空気が出る」と至れり尽くせりなのですが、基本的にエアーコンプレッサーが必要になることが多く(リーマン70)は欲しかったですが、嫁の許可が下りるわけもなく、チップソー(丸ノコの刃のこと)の径が190mmでコード式のM585を購入しました。

一般向けのマキタの丸ノコにはチップソー径が165mmでコード式のM565もあるのですが、「大は小を兼ねる」的な考えでM585に決めました。

買った後に調べて知ったのですが、

「M565でも2×4材をカットできるのでDIYで使うには十分」

「M585とM565はモーターが一緒なので、M585の方がモーターに負荷がかかる」等ののコメントを発見。。。

しかし、「モーターが焼き切れるほど使用するならプロ仕様買えばいいやん!?」という突っ込みを入れて「問題なし!」と自己完結しましたw

さぁ!買ったからにはすぐさま使いたくなるのが男の性!!(っていうか人間これだけは、子供の頃から全く変わらないと思ってますw)

早々に使用してみたのですが・・・何このパワー・・・あぶね~

もちろん、日々進化を遂げている電動工具なので、重心がなるべくチップソーに近い位置にあるのですが、回転が始まった時に遠心力(グッと手首をねじられる感じのひねり方向の力)とチップソーを材料にあてる瞬間の反動は思った以上に大きかったです。

ネットで調べていて「丸ノコは危ない!」「キックバック(※)は本当に大事故に繋がる!」(ちょっとグロい画像も多々)

など、脅すようなコメントがあるのを見て、「それなりに、筋力もあるし(学生時代リーマン70はラグビーをしていてたぶん衰えた今でも平均以上の筋力)、工具の取り扱いは得意だから大丈夫!」なんて思っていましたが、「これ本当に一歩間違うとケガする!」と思いました。

(※)キックバック:丸ノコのチップソーが材料に引っかかって、材料が手前(自分)側に飛んできたり、丸ノコ自体が戻ってきたりするものすごく恐ろしい現象です。

よく考えたらプロでもケガしてるから当たり前か・・・

だから、先輩DIYerの人たちは冶具を使って少しでも安全を確保しているのか・・・と気づかされました。

でも、一方でこの道具の便利さを捨てることもできず、刃物なので完璧な安全は難しくても、可能な限り安全に使用する方法が無いか!と調べた所・・・

テーブルソーが比較的安全!冶具を作ればキックバックもほとんど発生しない!ことを知りました。

手で持ってカットする時のガイドなど先輩方は色々工夫されて安全にする工夫をされていたのですが、リーマン70的に考察し「危ない刃物が固定されている方がいい!」との結論から、このマキタの丸ノコをテーブルソーに改造するに至りました!!

えっそれだけで最後まで読んでって言ったの?って言わないでください!

実体験の恐怖も感じながら出した結論なのです!(ほんとキックバック恐ろしい)

と言うわけで次回からマキタの丸ノコをテーブルソーに変身させるべく通常のDIY作品作成を中断して取り組みます!(今後の作業効率化のために!!)

ここまで、この記事を読んで下さった皆様誠にありがとうございます。

ぜひ、このシリーズ記事の最後までお付き合い下さい!安全をモットーに頑張って作ります!!

次回、作成に向けたコンセプトまとめはこちら

ではでは、リーマン70でした。バイバイ♪